2009年08月03日
スリランカの戦後復興と日本
久しぶりにお堅い話題を。
先日、
NHKの「ASIAN VOICES」で
スリランカの内戦終結をテーマにした
番組が放送されました
番組には、
スリランカ外務省の高官や
タミル人のシンクタンク職員、
明石康日本政府代表などが参加。
スリランカの内戦終結と
今後の復興について
論戦を繰り広げました。
その中で、はじめて知ったのが
スリランカの内戦は「アジアで最も長かった」ということ。
また、スリランカ政府が
各国の平和的解決を求める声を無視する形で
武力で内戦を終結させたことについて
日本政府は「武力行使もやむを得ない」と、
戦闘を追認していたこともはじめて知りました。
へっ?そうだったんですか。日本。
また事実上、収容所と化している
避難民キャンプについて、
タミル人は自由に出入りできない状況なのに
「難民キャンプの運営もうまくいっているとス政府から聞いている」
「復興支援とために日本が出すお金については
ス政府に条件を出す考えはなく、自由に使って欲しい」と
100%スリランカ政府の言い分を信用し、
私達の税金の使い道も丸投げだなんて
ちなみに
国連やアメリカ、ヨーロッパ諸国は、
収容所と化し、
国際NGOの立ち入りを認めていない
難民キャンプについて
ス政府の対応を批判していて
復興支援についても、条件を出そうとしています。
日本は、スリランカにとって最大の援助国。
一番お金を出しているのに、口は出さないそうです。
それが、日本政府のスタンスなんだとか。
日本は湾岸戦争のとき
"too little, too late"と批判されたこともありましたが
今は
"too much, too early"って感じで、
民族問題も解決していないのに、早く援助させて~とカネ出す気満々
ある意味目からウロコの番組でした。
これまでちゃんと勉強もしてなかったことを反省しつつ、
イロイロ考えさせられました。

写真は、内戦が終結して喜ぶ市民の様子です。
先日、
NHKの「ASIAN VOICES」で
スリランカの内戦終結をテーマにした
番組が放送されました

番組には、
スリランカ外務省の高官や
タミル人のシンクタンク職員、
明石康日本政府代表などが参加。
スリランカの内戦終結と
今後の復興について
論戦を繰り広げました。
その中で、はじめて知ったのが
スリランカの内戦は「アジアで最も長かった」ということ。
また、スリランカ政府が
各国の平和的解決を求める声を無視する形で
武力で内戦を終結させたことについて
日本政府は「武力行使もやむを得ない」と、
戦闘を追認していたこともはじめて知りました。

また事実上、収容所と化している
避難民キャンプについて、
タミル人は自由に出入りできない状況なのに


ス政府に条件を出す考えはなく、自由に使って欲しい」と
100%スリランカ政府の言い分を信用し、
私達の税金の使い道も丸投げだなんて

ちなみに
国連やアメリカ、ヨーロッパ諸国は、
収容所と化し、
国際NGOの立ち入りを認めていない
難民キャンプについて
ス政府の対応を批判していて
復興支援についても、条件を出そうとしています。
日本は、スリランカにとって最大の援助国。
一番お金を出しているのに、口は出さないそうです。
それが、日本政府のスタンスなんだとか。
日本は湾岸戦争のとき
"too little, too late"と批判されたこともありましたが
今は
"too much, too early"って感じで、
民族問題も解決していないのに、早く援助させて~とカネ出す気満々

ある意味目からウロコの番組でした。
これまでちゃんと勉強もしてなかったことを反省しつつ、
イロイロ考えさせられました。
写真は、内戦が終結して喜ぶ市民の様子です。
Posted by ゆっこです。 at 17:14│Comments(2)
│ジャーナリズム
この記事へのコメント
興味ぶかく読ませていただきました。
自分も海外でNHKもあるのですが、こんな番組をやっていたとは知りませんでした。
再放送がないか、チェックしてみようと思います。
きちょうな情報かいてくれて、ありがとう!
自分も海外でNHKもあるのですが、こんな番組をやっていたとは知りませんでした。
再放送がないか、チェックしてみようと思います。
きちょうな情報かいてくれて、ありがとう!
Posted by goya at 2009年08月04日 07:51
>goyaさん
私がみたものも、再放送でした。
きっと何度か放送するハズ。みられるといいですね~。
私がみたものも、再放送でした。
きっと何度か放送するハズ。みられるといいですね~。
Posted by ゆっこです。
at 2009年08月04日 13:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。