2009年08月15日
いちばんみなみ。
スリランカの最南端へ行ってきました。
ドゥンドラ岬です。
ここには、灯台があります。

300ルピー(ボラれてるのかは不明・でもおじさんの説明付き)を払って
一番上まで上ることができます。
226段の螺旋階段を上ると絶景が待ってます!

真南は、南極。そして東の方向は日本。
水平線もまあるく見えました。
高いところからみる
スリランカは緑豊かな場所でした。

南の方へいくならおススメの場所です
ドゥンドラ岬です。
ここには、灯台があります。
300ルピー(ボラれてるのかは不明・でもおじさんの説明付き)を払って
一番上まで上ることができます。
226段の螺旋階段を上ると絶景が待ってます!
真南は、南極。そして東の方向は日本。
水平線もまあるく見えました。
高いところからみる
スリランカは緑豊かな場所でした。
南の方へいくならおススメの場所です

Posted by ゆっこです。 at 01:31│Comments(4)
│旅行
この記事へのコメント
素晴らしい眺めですね。
沖縄はますます緑が減っているような気がして、
ちょっと不機嫌なコンタイです。
300ルピーは高いけど、
オジさんの唯一のアルバイトかもね。
沖縄はますます緑が減っているような気がして、
ちょっと不機嫌なコンタイです。
300ルピーは高いけど、
オジさんの唯一のアルバイトかもね。
Posted by コンタイ at 2009年08月16日 14:03
>コンタイさん
私も実は沖縄(那覇)って緑が少ないような気がします。
本土に行ってそう思いました。
コンクリートだらけって感じですよね。
私も実は沖縄(那覇)って緑が少ないような気がします。
本土に行ってそう思いました。
コンクリートだらけって感じですよね。
Posted by ゆっこです。
at 2009年08月16日 14:32

椰子の木とともにそびえ立つ灯台、素敵な風景ですね。
もう一つの写真も緑が深く、自然が残っている島をうらやましく思います。
コンタイさんやゆっこさんがいうように、沖縄はどんどん緑が減っていって、久しぶりに帰国しても、故郷の面影はどんどん薄れ、知らない土地に来たような気分になって悲しくなります。
ひたすらコンクリートで埋めまくる開発を「近代化」と考えるのは、時代遅れだけでなく「ダサイ」と思うのですが。。。沖縄の開発にたずさわる人は、もっと世界のいろんなところを回って本当に沖縄にあった開発を考えてほしいですね
もう一つの写真も緑が深く、自然が残っている島をうらやましく思います。
コンタイさんやゆっこさんがいうように、沖縄はどんどん緑が減っていって、久しぶりに帰国しても、故郷の面影はどんどん薄れ、知らない土地に来たような気分になって悲しくなります。
ひたすらコンクリートで埋めまくる開発を「近代化」と考えるのは、時代遅れだけでなく「ダサイ」と思うのですが。。。沖縄の開発にたずさわる人は、もっと世界のいろんなところを回って本当に沖縄にあった開発を考えてほしいですね
Posted by goya at 2009年08月17日 01:59
>goyaさん
おっしゃるとおりだとおもいます!
緑のない都市計画だなんて、
魅力のない街になってしまいますよね。
でも、沖縄だけじゃなくて
内戦が終わったスリランカも道路が増えたりしてきっとこれから開発がどんどん進められるんだろうなと、ちょっぴり心配しています。
おっしゃるとおりだとおもいます!
緑のない都市計画だなんて、
魅力のない街になってしまいますよね。
でも、沖縄だけじゃなくて
内戦が終わったスリランカも道路が増えたりしてきっとこれから開発がどんどん進められるんだろうなと、ちょっぴり心配しています。
Posted by ゆっこです。
at 2009年08月17日 12:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。