てぃーだブログ › ゆっこの日記

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年01月31日

トム17歳

ブラジルの実家で飼っている犬が
先日、お空へいってしまいました。

17年間も生きたトム。

私が高校生の時に
犬を飼うという話になった時
反対した私。

でも妹は飼う気満々で。

Barraで出会った
ビション・フリーゼというフランス原産の白い犬が
我が家の一員になることになりました。

車で家に連れて帰ったのを
今でも覚えています。

名前は、当時私が好きだった
トム・クルーズからもらってトム。

子犬だったトムは
一日目から一人で眠れず
我が家に来た日から
甘えん坊ぶりを発揮。

散歩も嫌い、
ポルトガル語も理解できないという
日本人犬となりました。

最初は反対していた私も
トムはかわいくて
大好きになりました。

3人の娘がみんな自立した後
トムは両親にとって
子ども代わりとなったようで
その期待にこたえるべく?
通常の犬の平均寿命を大きく上回る
17年という長寿を全うしました。

獣医さんからは常日頃から
肌つやも良く、病気もしないことから
いつもほめられていたトム。

長生きの秘訣は
父と母の手作りの
エサでした。

ヒレ肉などを好んで食べていたようです。
塩分と脂肪分が控えめだったのが
良かったようです。

そんなトムの最後に立ち会えたのは
父一人だけ。

一番長く一緒に時間を過ごした母は
神戸でその知らせを受けました。

両親の話し相手でもあったトムの死を
受け入れるまでは
まだまだ時間がかかりそうです。

かわいいトム、17年間お疲れ様でした。
ゆっくり休んでね。


  

Posted by ゆっこです。 at 11:29Comments(5)ブラジル

2012年01月30日

Prime Italian

妊婦生活の一番の楽しみは
同じマタニティ友達とのランチです。

お互い二人目を妊娠中なのですが
つわりの時期が終わった頃から
子どもたちが幼稚園に行っている間に
つくばグルメの食べ歩きを楽しんでいます。

雑誌やネットで調べては
週に1回という高い頻度で
食べ歩きをしています。

夫も公認です(笑)

先日はいつも行列ができているイタリアンに
行ってきました。

狭い店舗なので
それが行列の原因かと思っていたら
なんと人気の理由はボリュームでした!

私はリゾットのコースを頼んだのですが
普通のお店の2倍はあるんじゃないかと思うような
量のリゾットが出てきてびっくり。

友人のパスタもすごいボリュームでした。

スープ
前菜
メイン
お口直しのゼリー
デザート
ドリンク

までついて、1350円!

しかも
食べきれないほどのボリュームです。

これがデザート↓


隣のドリンクと大きさを比べてください。
かなり巨大です。

もう量が多すぎて
一皿一皿くるたびに
大きなため息をつきながら
何とか完食。

大きなお腹がさらに大きくなりました(笑)。

さ、今週はどこへ行きましょう。


レストラン情報はコチラへ♪
☆Prime Italian☆

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村
  

Posted by ゆっこです。 at 11:09Comments(2)つくばグルメ

2012年01月20日

福笑い

まだお正月ネタです(笑)

年末に
夫のお姉さん一家から
息子にいただいたプレゼントが
大ヒットでした!

「かおノート」


本来は
シール帳に貼るものなんですが
息子の顔に貼り付けてみたら
日本昔ばなしに出て来そうな顔に
なりました!

ほら!





服装ともマッチしてます。

本人も喜んでましたぁ。

あ、でもはがす時に少し
痛がっていましたー。

福笑いにしてごめんよ、息子。

と、こんなネタを書いていた昨日
息子は幼稚園でお友達とおもちゃの奪い合いをし
顔をひっかかれて帰ってきました。

負けたということですね。

もっと強くなってほしいけど
やられる側でよかった。かな。

今日も元気に幼稚園に行きました~。

  

Posted by ゆっこです。 at 11:25Comments(1)育児

2012年01月18日

Primavera classic

お正月明け、
息子が埼玉にある「鉄道博物館」に行きたいということで
希望をかなえるため大宮へ行ってきました~車ぶーん

でも、それだけでは母はつまらないので
レストランをリサーチしたところ
ブラジル料理店を発見キラキラ 

今回見つけたブラジル料理店は
Primavera Classic

ランチタイムも
シュハスコをやっていました。



やっぱり目の前で肉を切り分けてくれるのは
テンションあがりますね。

リングィッサ(ソーセージ)はイマイチでしたが
お店の雰囲気も
お肉のクォリティはなかなかでしたGOOD

店員さんたちの対応もかなり良くて
おいしく、気持ちよくお食事ができました。

ちなみに息子は
カレーを食べていました汗

腹ごしらえをして息子と夫は
鉄道博物館へ。

私は興味がないし
息子の滞在が長時間になりそうだったので
一人で喫茶店に入っていました。

なので鉄道博物館の写真はありません…

案の定、息子はかなり気に入り
閉館間際まで遊んでいましたよ。

また行きたいといわれているので
シュハスコとのセットでまた行きたいな。


  


Posted by ゆっこです。 at 15:20Comments(2)ブラジル

2012年01月16日

久しぶりの…

最後の日記から1ヶ月半以上たってしまった~!!!
すいません。

新しい年になりましたね。

年女でございます。
生まれてからもう3回目の年女…
びっくりですびっくり!

ベビの方も順調で妊娠7ヶ月に入りました~。
残り100日あまりです。

前回とは勝手が違う日本での妊婦生活。
一番違うのは
日本人は妊婦には優しくないってことですかね~。
優しさを求めているワケではないのですが
スリランカとの違い、ということです。

また海外で生活したいと思う今日この頃。

クリスマスから年末年始にかけては
かなり充実していました~。

クリスマスには
お友達ファミリーが遊びに来てくれ、
一緒にケーキを食べました。

年末には
ブログを通して仲良くなった
夫のお友達夫妻と
超おいしい中華料理を食べに。

年末年始は
東京の夫の実家で過ごし
(紅白は前半しか観られませんでした…)
初詣にも行ってきました~。

息子の長い冬休みも終わり
ようやく日常が戻ってきました~。

そして、妹に第二子が誕生キラキラ 
一足先に二児の母となった妹。
毎日がんばっているようです。

私の今年の目標は
息子の写真整理!

アルバム作成が生後半年で
終わっているので
これを4月までにちゃんと作ろうと思っています。

まもなく3歳になるというのに…
息子、ごめんなさい。

ということで、今年もよろしくお願いします~!!!


  

Posted by ゆっこです。 at 10:54Comments(2)ご挨拶

2011年11月28日

ご報告

おはようございます。

つくばはだんだん寒くなってきました~。
去年の今頃は暖房をガンガン使っていたのですが
少しは寒さになれたのか
今年はまだ暖房をつけずにがんばっています。

さて、きょうは日ごろお世話になっている
皆様へご報告です。

二人目を妊娠いたしました。
16週の安定期に入りました~。

ということで週末は
東京へ一泊の小旅行。

土曜日は息子のために
日テレのアンパンマンショップへ。

あまり広くはないですが
プレイスペースがあり
息子は楽しそうに遊んでいました。



翌日、
息子の時にもお世話になった
水天宮へ戌の日のお参りにいってきました。

日曜ということもあり
神社に入るために長蛇の列。
1時間くらい並んでようやく中に入れました。



帰りには
ブラジル料理を食べて
つくばに帰ってきました。

今後ともゆっこ家を
よろしくお願いします!




  

Posted by ゆっこです。 at 11:32Comments(8)ご挨拶

2011年11月21日

クリスマス準備



ちょっと気が早いかな?
寒くなってきて
早くも冬気分の私です


先日、
我が家ではじめてとなる
クリスマスツリーを買い、
飾り付けをしました!

スリランカでは
仮住まいという気持ちも
強かったので
小さいツリーでガマンしてました。

転勤族なので
このツリーも一生もの、
というわけにはいきませんが
はりきってお店にある
一番背の高い180センチにしました。

オーナメントは
お友達から譲って頂いたもの。
どれもステキで
豪華なツリーになりました。

息子もサンタクロースに
興味津々。

どこから家に
入ってくるのか
何度も聞かれました…

子どもの質問は
鋭いですね。

サンタクロースは
来てくれるかな





  

Posted by ゆっこです。 at 19:33Comments(5)つくば生活

2011年11月11日

キャラ弁☆

まさか自分が
こんな幼稚園ママになるとは
思いませんでした。

キャラ弁頑張ってます。

恥ずかしいけど大公開!

ウサギさん。



ハート♡



パンダさん。



息子は食が細く、
野菜は食べない、
みたことのないものには
絶対に手を出さないのですが
キャラ弁にしてからは
嬉しいようで
空っぽのお弁当箱を持って
来るようになりました!

ネットでキャラ弁を
検索する日々。

結構楽しいです!








  

Posted by ゆっこです。 at 14:26Comments(2)育児

2011年11月09日

幼稚園生活はじまる

かなーり、久しぶりの日記です。
いつも訪ねてくださっている方、ありがとうございます。

私も家族もとっても元気にやっております。

タイトルにもあるとおり
我が家のプリンス、幼稚園生キラキラ になりました!

きっかけは
9月末のある日。
前々から見学してみたかった
2歳児クラスのある幼稚園へ
いってみたこと。

見学が終わると
幼稚園から
「10月から通えますけどどうしますか?」と
聞かれ、
「じゃあ、通います。」と二つ返事をした
私たち夫婦。

カレンダーをみると
10月まであと、5日!?

あわてて入園届けを出し
幼稚園グッズを買いに行き
制服は間に合わないので
幼稚園から借りて。

そして、見学してから次の月曜日。
息子、晴れて幼稚園生になりました~。



本人は泣くこともなく
園バスに乗り込んでいきました。

あまりにもあっけなくて
こっちが拍子抜け。

あれから1ヶ月あまり。
朝9時にバスに乗り
16時にバスで帰ってくる生活。

本人は、かなり楽しいようで
いろんな歌やお遊戯を覚えて帰ってきます。

ちょっとお勉強色が濃く
しつけも厳しい幼稚園ですが
スイミングの日
バレエの日
リトミックの日
楽器の日
英語の日と
アクティビティーが豊富で
新しいことに色々チャレンジできるところが
本人も気に入っているようです。

入園して2週間後には
運動会もあり
さっそく参加させてもらいました。

生まれてはじめてのかけっこはビリ。
でもがんばって全種目に出ることができましたよ。



ランチは基本的にはお弁当。
これがお料理ベタの私、
偏食の塊の息子には
辛いところだけど
給食もあるので併用しています。

こちらは、ある日のお弁当。
がんばってますガッツポーズ



日本では、
基本的に幼稚園に入るのは
4歳からなので
2歳から入れるのは早いかも、と思いましたが
毎日楽しそうにしている息子をみていると
我が家の場合は入れてよかったと思いました!

私も2年半ぶりに
自分だけの時間が持てているので
結果として家族みんなが幸せに
過ごせているなぁと感じます。

日本では
なかなか他人の手を借りて
育児をすることがなく
ママたちは
家事に育児に
いっぱいいっぱいになってしまいます。

私自身は
ブラジルで育ったので
ナニーさんに面倒をみてもらい
母とより
むしろナニーさんと
遊んだコトの方が楽しかった記憶があるので
幼稚園に預けることに
抵抗はありませんでしたが
日本では
専業主婦が子どもを預けるというのは
結構肩身がせまかったり・・・

ま、そういうことは気にしないタイプなのですが。

ちょっと長い日記になってしまいましたが
近況をかねて
ちょっぴり私の考えも書いてみました!

これからは、
もうちょっと頻度をあげて更新しようと思いますので
よろしくお願いします!  

Posted by ゆっこです。 at 15:50Comments(4)育児

2011年10月19日

赤いちゃんちゃんこ大作戦!姉妹合同公開招待状‏

赤いちゃんちゃんこに頭巾を被ってお祝いするという60歳のお祝い。

還暦祝い。

まだまだ遠い日の事だと思っていましたが、来年は父の還暦祝い。


ブラジルにいる両親には、
ここ4~5年、私たち三姉妹の結婚や出産で毎年のように日本に帰って来てもらっています。

ときには、母に2ヶ月も3ヶ月も日本に滞在してもらう事も。

その度に、父には一人ブラジルで慣れない家事をさせてしまっています。

ただでさえ仕事でも忙しいのに、
娘たちのワガママに文句一つ言わずお願いを聞いてくれる父。


そんな家族想いの優しい父に、私たち三姉妹からの還暦祝い。


日本への航空券プレゼント!!


結婚してつくば、沖縄、神戸と三姉妹それぞれ離れているけど、
みんなでつくばに大集合します。

なかなか家族全員が集まることが難しくなってきているこの頃。

還暦のお祝いに、家族大集合したい!と言うのが娘たちの願いです。




※尚、こちらの招待状は辞退不可能となっております。
ご了承ください。

※速やかにスケジュールを調整し、渡航可能日程をお知らせ下さい。



「じいじ、待ってるよ!」
  

Posted by ゆっこです。 at 17:00Comments(5)ご挨拶

2011年09月05日

沖縄

きゃ~。

前の更新からかなり経っていますね。
反省。

突然思い立って実現した
息子との沖縄旅行。
とっても楽しかったです!

去年11月以来の久しぶりの沖縄。

今回は妹ちゃんが
ビーチの目の前に建つ
コンドミニアムタイプの
部屋を取ってくれました。

朝起きたら目の前は海。

なんということでしょう!

スリランカでも毎日海を眺めながら
暮らしていたのに
つくばでは海は遠い…

それだけでかなり癒された私。

今回は突然の旅行でしたが
学生時代からの
親友2人に会うことができました。

それぞれ3児、2児の母。
子どもは子ども同士で遊び、
ママ達は
昔話や子育て話しに
花を咲かせました。

本当は一日だけ遊んでもらう予定でしたが
息子も楽しそうだったので
結局二日間も遊んでもらいました。

一日目はビーチで遊んだ後
沖縄そばを食べに。

二日目は友人宅で
心ゆくまでおしゃべりを楽しみました。

三日目は妹が仕事を休んでくれ
動物園に行ったり
アウトレットモールにいったり
楽しく過ごしました。

他には北谷にできたブラジル料理店や
沖縄に行ったら必ず行くことにしている
新都心のてぃーあんだの沖縄そば。

タコライスももちろん食べましたお箸

息子は
「(妹)のおうちにいきたい!」を
繰り返しています。

たまにはこういった息抜きは必要だわ~。

でも本当は息抜きで行くのではなく
できれば沖縄に住みたい…

  

Posted by ゆっこです。 at 22:47Comments(5)旅行

2011年08月17日

よくなりました。

ご心配をおかけしましたが
夫のぎっくり腰は良くなったようです。

月曜日から、バイクで通勤しています。

四国行きの夏休みがダメになり
動けない夫とともに
家に閉じこもる日々に
突然、どこかに行きたくなった私。

来週、沖縄に飛びます!



ほら、息子もテンションあがってます!

久しぶりの沖縄、
楽しみでーす♪



  

Posted by ゆっこです。 at 16:54Comments(6)つくば生活

2011年08月08日

ぎっくり腰

私の事ではありません。

昨日の午後、夫が突然ぎっくり腰に。

重いものを持ったら
激痛が走ったようで
動けない状態になりました。

とりあえず安静にしているのですが、
息子が心配して(単に遊んで欲しい?)
夫から離れないので
東京のじいじ、ばあばに
遊びに来てもらいました〜。

夫にはお留守番をしてもらい
近くのショッピングセンターへ。

息子は噴水で
ひとしきり遊んだ後、
じいじが
電車に乗せてくれました!



本当は、クルマなんですが…
いつも乗りたがっていた電車に
乗れて大満足。

一人で乗れましたよo(^▽^)o

息子がじいじと楽しんでいる間
私はお母さんとショッピング♪

お洋服を買ってもらっちゃいました!

久しぶりの新しいお洋服も
嬉しかったのですが
子供なしで女性同士の
お買い物時間が持てた事も
楽しかったです♡

ありがたいですよね。
感謝☆感謝☆

夫には辛い週末でしたが
私と息子は楽しく過ごせました


実は今週は水曜日から
四国旅行の予定なので
夫には早く良くなってもらいたいです。

どこかにぎっくり腰に効く
特効薬はないでしょうか?


  

Posted by ゆっこです。 at 00:33Comments(4)つくば生活

2011年08月05日

夏の遊び方。

つくばで過ごすはじめての夏。

暑い日は…


ベランダプール!

公園では

セミの抜け殻取り。

家の中では


カブトムシの飼育。

他には
家の側で
ザリガニ釣りやカエル取り、
なんていうのもあります。

その割には
虫や砂が手足に付くと
嫌がる息子です。

来年は
手づかみ出来るようになってるかな?



  

Posted by ゆっこです。 at 12:53Comments(2)つくば生活

2011年07月27日

NNNドキュメントを観て

久しぶりにゆっくりとドキュメンタリーを観ました。

NNNドキュメンタリー'11
「鉄条網とアメとムチ 苦悩する基地のまち」

この番組は
テレビの番組表をみていて偶然見つけたもの。

録画して1週間以上たってからようやく観られました。

茨城で暮らしていると
沖縄の基地問題や辺野古のことなんて
ほとんど見聞きしない。

なぜこの時期に?という興味も沸いた。

内容は
長年嘉手納町の町長を勤めた
宮城篤実町長の引退の様子を絡めながら
嘉手納町の基地政策や
国からの補助金がどのように使われてきたなどかを
町長や住民への取材を交えながら
山口県の岩国基地など
同様の問題を抱える自治体を紹介されていました。

嘉手納町長への密着は
個人的に面白かったし
オーソドックスな手法の
ドキュメンタリーでしたが
観やすかったように思います。

記者時代にこんなに丁寧に
嘉手納町を
取材したことなかったなと思いました。

こういうのを観ると
今の自分が日々の生活の中で
米軍基地を意識していないことに
気づかされ
基地問題を全国の問題として
共有することの難しさを感じました。

ドキュメンタリーっていいですね。
働いているときは
こんなに素直にゆったりとした気持ちで
観る事はなかったかも。

いつかまたつくってみたいです。  

Posted by ゆっこです。 at 22:27Comments(2)ジャーナリズム

2011年07月25日

イバラキネイチャー

子どもたちは夏休みが始まったようですね。

朝起きると近所の子どもたちの
元気な声が聞こえてくるので
夏を実感します。

って、子どもたちよりも遅起きのゆっこですベー

我が家の夏休みはまだ先ですが
日曜日に
河原でバーベキューを楽しんできました。

茨城は本当に自然豊かで
周りに何もない河原でバーベキューなんて
リオ生まれの私にとっては新鮮ピカピカ



こんなにいいところなのに
独り占め状態です。

息子はお魚を捕まえるのに夢中さかな
暑くなったら川でチャプチャプ。


大自然の中でたくさん遊んで
おいしいお肉をたーっぷりいただき
充実した日曜日でした晴れ

にほんブログ村 子育てブログ 帰国子女育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村
  

Posted by ゆっこです。 at 16:22Comments(4)つくば生活

2011年07月23日

Havaianas

夏はなんと言ってもビーチサンダルですよね。

海に行く予定もないのですが
私もビーチサンダルを買っちゃいました♪赤

その昔、決しておしゃれではなかったもの。
そして買おうと思ったことなんてなかったもの。
それがHavaianasのごむぞうり。

今ではこんなにおしゃれになっているんですねダウン


ブラジルでも
Havaianasは今では高級ビーチサンダルになっていて
お値段も日本で買うのと変わらなかったです。

Melissaもそうでしたが
売れると高くなる。

いい事ですね!

昔は野暮ったかったのに今では
セレブも愛用しているとか。

しかも
ブラジルの製品が
日本でも手に入るのが
私にとってうれしいのです  

Posted by ゆっこです。 at 07:00Comments(2)ブラジル

2011年07月22日

オキナワンフルーツ!

最近ブログをアップするたびに
久しぶりの投稿になっているような…

ブログだけでなく
mixiやfacebook、twitterもやっているので
最近はそちらの方ばっかりやっています。
もしよろしかったら
そちらでもぜひぜひお付き合いください!
twitter名はcariokinawanです!

さてさて
暑い夏ですが
ゆっこ家は相変わらず元気いっぱい動き回っています。

昨日
沖縄の妹夫婦からマンゴーキラキラ が届きました。



かなり大きな箱。

中を開けると…

真っ赤なマンゴーが。

そして甘い香りは
食べごろのサイン。


早速いただきました食事

なんて、甘くておいしいの!

種の部分は切った人の特権ということで
かぶりといかせていただきました!

独り占めしたいおいしさ。

いやいや、そんなことはしてはいけない。

ちゃんと、夫と分け合って食べようと思います!

O子、Mきん、ご馳走様でしたチョキ
  

Posted by ゆっこです。 at 14:09Comments(0)つくば生活

2011年07月01日

ルクエがやってきた☆

前から気になっていた調理器具。
ルクエのスチームケースを
夫の母からいただきました
いつもいろいろ頂いているわたし。
ありがとうございます

シリコンで出来た
容器の中に
材料をいれてチンするだけで
簡単に色んな料理が
出来るというもの。

時間も短縮され
エコな調理法。

早速、使ってみました〜




ポテトグラタンです。
ジャガイモは
モチロン収穫したてのもの。

自分が料理上手に
なったんじゃないかと
錯覚するほどの
簡単さで、美味しいものが
出来ました‼

これからも大活躍間違いなし
  

Posted by ゆっこです。 at 17:15Comments(0)おウチご飯

2011年06月30日

ママ感動☆

子どもが生まれたら絶対に聞いてみたいと
思っていたことがありました。

それは胎内記憶。
生まれてくる前の
おなかの中での記憶です。

自分の子どもに聞いてみたら
「エレベーターで降りてきた」と答えたなどという
神秘的なエピソードを
本で読んだり
先輩ママなどから聞いていたりしていたので
わが子が話せるようになるまで
待っていました。

息子はまもなく2歳3ヶ月。
男の子にしては
話しはじめも早く
語彙も増えてきたので
早速聞いてみました。

私「どこから生まれたの?」
息子「ママ、おなか。」
私「お腹の中はどうだった?」
息子「おふろ!」「ママのなか、おふろ!」

だそうです。

感動しました。
生まれる前のことを覚えているなんて!

今はこれくらいしか
表現力がないので
もう少ししたら
また聞いてみようと思います。

出産予定日よりも6日遅れで
生まれたのは
やっぱりお腹の中が心地よかったのかな?



こんなに小さかった息子ですが
今や立派な幼児。

一番ハマっているのは工作です。
NHKのつくってワクワクという番組が大好きで
彼の頭の中は
ワクワクさんとゴロリで占領されています。

2歳児には早いかなと思ったけど
はさみも持たせ
毎日毎日工作。

牛乳パックやティッシュの空き箱は
捨てずに息子へ。

結局作るのは私ですが…
たくさんおもちゃを買わなくても
子どもは楽しめるんですね!

  

Posted by ゆっこです。 at 15:36Comments(2)育児