てぃーだブログ › ゆっこの日記 › スリランカ生活 › 野菜市

2009年08月19日

野菜市

毎週水曜日は、
オーガニック野菜のマーケットに行きますゴーヤー

以前ご紹介した、オーガニックの宅配野菜
直接買えるようになりました。

場所は、
オーガニック野菜をやっている方のご自宅。
一軒屋の敷地内で開催されています。

野菜市

お野菜はカゴにいれられ、
かわいくディスプレイされています。

野菜市

規模は大きくないのですが
口コミを中心にお客さんが来ています。

ビニール袋なんて、もちろんないので
みんなカゴやマイバッグを持参。

エコなマーケットですGOOD

オーガニック野菜を販売しているのは
2人の女性。

スリランカで
農薬を使った野菜が多く売られているという現状を知り
この事業を始めたそうです。

契約農家では、
週に1回、土壌の検査を行い
農薬を使っていないかも
ちゃんと調べているそうです。

彼女たちの目標は
スリランカが農薬フリーになること。

農薬を使ってないから
虫がついていたりするけど
味はホントにいいんです。

トマトやにんじんも甘くて美味しいラブ
もう他のところでは買えません。

スーパーのように
種類は豊富ではありませんが、
美味しい野菜の食べ方を教えてもらったり
置いて欲しい野菜をリクエストしたり
直接やり取りできるのも楽しいです。

あ、ボラれるということもありません(笑)。

Nudefood Organic Market(毎週土曜日 10a.m.~15p.m*)
15 Frankfort Place, Bambalapitya, Colombo 4.
*2009年10月23日追記:曜日と時間が変更になりました!

野菜市
野菜市



同じカテゴリー(スリランカ生活)の記事
ボルピティ
ボルピティ(2010-08-21 21:14)

荷物出しました~
荷物出しました~(2010-08-20 21:35)

ミラクル?
ミラクル?(2010-08-18 01:57)

Going-away party
Going-away party(2010-08-17 03:40)

カウントダウン
カウントダウン(2010-08-17 02:14)

憧れのティーセット
憧れのティーセット(2010-08-14 01:50)


Posted by ゆっこです。 at 22:05│Comments(8)スリランカ生活
この記事へのコメント
売られている野菜も美味しそうですが、重ねがきくカゴを、逆さまにしたスツールの上にのっけてディスプレーするなんて素晴らしいアイデアですね!見栄えもいいだけでなく、持ち運びも楽だし、いろんなアレンジでディスプレーできるから、大きなテーブルを使うよりずっと効果的! 

このアイデア、ぜひ私もヤードセールやバザールなどをする時に、取り入れてみたいと思います。

機会あれば、今度はこれらの野菜でどんなスリランカ料理が出来るのかなどもおしえてくださいね!
Posted by goya at 2009年08月19日 22:32
ゆっこです。さん、はじめまして!てだこと申します。足あとから遊びに来ました。

スリランカ、素敵なところですね!ゆったりとした空気はどこか沖縄に似ていて、とても興味を持ちました!

かごに入れられ可愛くディスプレイされたお野菜達。新鮮で安全で、きっと口コミで広がっていくのでしょうね!

スリランカ料理ってどんなお料理ですか~?

遠くスリランカからも普通にブログできるなんて、今更ながらすごいですね!又遊びに来ます!
Posted by てだこてだこ at 2009年08月19日 22:36
>goyaさん

本当に、イスを逆さにしただけなのに
なんてカワイイんでしょう。って私も思いました。
アイディアですよね☆
goyaさんもヤードセールなど楽しそうですね。
海外にいると、みんなモノを大切にすることを実感しますね。

スリランカは、3食カレーなのです。
勉強しなくちゃ。
Posted by ゆっこです。ゆっこです。 at 2009年08月20日 00:29
>てだこさん

コメントありがとうございます!

足あとだけ残してしまってごめんなさい。
てだこさんのブログ好きです。
わたしは家を建てる予定などまったくないのですが
てだこさんのお家がどんなふうになるのか楽しみです♪
これからも、よろしくお願いしま~す。

スリランカ料理は、カレーです。
世界一辛いといわれていて、
本当その通り、辛いです(笑)。

自分流にアレンジして作れるよう研究してみます!
Posted by ゆっこです。ゆっこです。 at 2009年08月20日 00:31
初めまして♪足跡からおじゃましました。
日本もそちらスリランカと変わらないですよ。農薬を使われている(もちろん国が許可している)のが当たり前ですし。私もオーガニックのお野菜を宅配してもらっています。味も良いですよね。そちらのマーケットとても良い感じです!ステキな出会いがあって良かったですね。
Posted by Ami at 2009年08月20日 23:01
>Amiさん

コメントありがとうございます!!!
いつもAmiさんのブログを拝見させていただいています。
沖縄でもオーガニック野菜の宅配があるんですね♪
沖縄にいた頃は、そういうのに無頓着でした^^;
お料理をするようになって、
農薬のことなどが気になり始めました。
あとは、料理の腕をあげなくては!
Posted by ゆっこです。ゆっこです。 at 2009年08月21日 02:48
いいですねえ。
このシステム。
消費者が意識して
売り手を選び続ける、
それしかないですよね。
Posted by コンタイコンタイ at 2009年08月22日 02:04
>コンタイさん

本当にそうですよね。
でも、こっちの買い物って、
八百屋、魚屋、肉屋、チキン屋、
日本食のお店。と
それぞれ違うところで
買い物をしなくてはいけないので結構疲れます。

いまはすたれてきているけど、
日本の商店街のように
一つの通りで全部のお店が揃っている
システムっていいなぁとおもいます。
Posted by ゆっこです。ゆっこです。 at 2009年08月22日 14:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。